• ↑
  • ↓
  • 静岡県掛川市杉谷の行政書士法人エムケイ法務事務所です 。
    当事務所は、相続、遺言、土地活用といったあなたの人生に身近な問題を解決したり、
    希望を持って立ち上げる新たな会社の起業手続き、
    建設業や産業廃棄物収集・処理業など多岐にわたる業種の許可申請を代行する行政書士法人事務所です。
    若くもエキスパートなスタッフがあなたのニーズにお応えします!

    暮らしの相談
    暮らしの相談
    ・遺言書の作成
    ・相続の手続き・相談
    ・入国管理局申請取次
    ・土地の活用[土地利用申請・開発行為申請・農地法許可申請・宅地造成設計]
    ・契約書の作成 他
    仕事の相談
    仕事の相談
    ・法人設立 [株式会社・医療法人・NPO法人・社団法人・ 財団法人等]
    ・建設業関連の許認可
    ・産業廃棄物処理業の許認可
    ・その他の許認可他
    ベトナム進出企業のサポート
    ベトナム進出企業のサポート
    ・現地法人設立
    ・諸手続き
    ・通訳
    ・掛川市日越友好協会
    ・ダナン情報誌



    行政書士法人エムケイ法務事務所の紹介へ
    掛川市の行政書士法人事務所 エムケイ法務事務所の事務所概要 ベトナム現地法人事務所概要・地図・アクセス
    掛川市の行政書士法人 エムケイ法務事務所から最新情報onフェイスブック
    2018年1月4日 行政書士増田法務事務所は小長井敬行政書士を迎え、行政書士法人エムケイ法務事務所として法人化いたしました。スタッフ一同心新たに歩み出します。今後ともよろしくお願い申し上げます。(2018.01.04)
    2017年5月、掛川市日越友好協会が設立されました。ベトナム、おもにダナンとの相互理解・信頼を深め、掛川市とベトナムの友好親善を図ることを目的としています。どなたでも入会できます。詳細をご覧ください。(2017.05.17)
    掛川市日越友好協会のご案内ページへ >>
    「日本で就職をしたい」と考える留学生の方、「外国人の方を雇用したい」、「会社に外国からスペシャリストを呼びたい」という事業主の方必見。
    入国管理局申請取次のページを公開しました(2015.12.20)
    入国管理局申請取次のご案内ページへ >>
    行政書士法人エムケイ法務事務所
  • [ 暮らしの相談 ]

    「伝えたい」「つなげたい」その想いを言葉に変えましょう。
    相続、遺言、土地の活用など、ご相談承ります。
  • トップページへ
    暮らしの相談へ
    遺言や相続、土地の利用に関するご相談を承ります。あなたの守るもの、継承したいこと、お聞かせください。
    仕事の相談へ
    株式会社などの法人設立、建設業の各種申請、産業廃棄物関連事業の認可申請等はこちら
    ベトナム進出企業の
    支援
    ベトナムへの進出をお考えの企業様のサポートをしております。
    行政書士法人エムケイ法務事務所
    Masuda Investment Consulting有限会社のご案内
    当事務所及び出資企業であるベトナム現地法人のご紹介
    お問合せフォーム

    暮らしの相談~行政書士として、あなたの想いに寄りそいます。

    遺言の準備を始めたい。相続の手続きを考えている。土地の活用や用途の変更を手続きしたい。
    「未来」を想えばこその、あなたのお悩みを解決していきます。

    遺言書の作成

    遺言書の作成

    「相続のトラブルにならないよう、遺言書を作成しておきたい」「自分で書いた遺言書が有効になるのか心配だ」という方へ、
    よりよい遺言書の書き方をご案内します!

    また、
    ・遺言の保管場所が心配だ
    ・確実に遺言を実行してほしい
    ・遺言の修正や取消はできるか  などの疑問や相談にもお応えします。

    遺言書の作成方法・管理・実行についての詳しいご案内へ
    相続手続き

    相続手続き

    「相続人は誰になるのか?」「遺産はどのくらいあるのか?」…
    相続が突然始まって、何からはじめていいかわからない、という方もいらっしゃると思います。

    当事務所は戸籍の取得等、相続人・相続財産を確定するところからのお手伝いが可能です。
    相続人のみなさんで、遺産をどのように引き継がれるか話し合われましたら、『遺産分割協議書』の作成をおすすめします。
    遺産分割協議書は、"相続税申告"や"不動産名義変更登記等の相続手続き"にも、後々の相続人間の紛争を防ぐためにも重要です。
    相続手続きのゼネラリスト行政書士へお任せ下さい ご案内へ
    入国管理取次申請

    入国管理局申請取次業務 ~Immigration Procedures Specialist ~

    「日本で就職をしたい」と考える留学生の方
    「外国人の方を雇用したい」, 「会社に外国からスペシャリストを呼びたい」 という事業主の方

    外国の方が日本に長期滞在するとき、アルバイトや就職をするとき、海外旅行へ行くときなどは、入国管理局の申請が必要になります。すべての事業主の方には、外国人労働者の雇入れや離職の際にハローワークへ届け出る(外国人雇用状況の届出)ことが義務化されています。
    この報告にあたっては、事業主の方の責任で、雇用される方の在留資格や資格外活動許可があることを確認しなければなりません。

    当事務所は、申請される方に代わって入国管理局へ出向き手続きをいたします。ご依頼人の方には学業や仕事に専念していただけますので、どうぞ安心してお任せください。
    • 在留資格認定証明書交付申請(招聘手続) (APPLICATION FOR CERTIFICATE OF ELIGIBILITY)
    • 在留期間更新許可申請 (APPLICATION FOR EXTENTION OF PERIOD OF STAY )
    • 在留資格変更許可申請 (APPLICATION FOR CHANGE OF STATUS OF REGIDENCE)
    • 永住許可申請 (APPLICATION FOR PERMANENT REGIDENCE)
    • 再入国許可申請(海外旅行・一時帰国等) (APPLICATION FOR RE-ENTRY PERMIT)
    • 資格外活動許可申請 (APPLICATION FOR PERMISSION TO ENGAGE IN ACTIVITY OTHER THAN THAT PERMITTED UNDER THE STATUS OF RESIDENCE)
    • 就労資格証明書交付申請(転職等) (APPLICATION FOR CERTIFICATE OF AUTHORIZED EMPLOYMENT)
    在留資格変更許可申請などの詳しいご案内へ
    土地活用

    土地活用

    1-土地利用申請

    現在の土地等の利用状況を変更して行う新規または改修事業において、行政の承認を得るための 申請です。
    「農地を造成して宅地にしたい。」
    「造成をして、店舗や工場などの敷地にしたい。」
    「造成をして、宅地分譲地にしたい。」
    「新たに駐車場の用途に利用したい。」
    「田んぼを埋めて、畑にしたい。」
    等の土地利用事業を行うには、各行政庁の承認を受ける必要のある場合があります。
    申請書及び造成図面の作成、関係機関との協議・申請を、当事務所が代行いたします。
    結局、土地利用って何? どんな時に該当するの?という方は是非一度、ご相談ください。
    土地を活かしたい、そんな時はまず… 土地利用承認申請の概要へ


    2-開発行為申請

    開発行為とは、 「主として 建築物の建築 又は特定工作物の建築の用に供する目的で行う土地の  区画形質の変更」 をいいます。
    「農地の造成をして、宅地にして、建築物を建築したい。」
    「造成をして、店舗や工場などの建築物を建築したい。」
    「造成をして、宅地分譲地にしたい。」
    「造成をして、大型のコンクリート破砕機を設置したい。」
    「造成をして、ゴルフ場を建設したい。」
    等の開発行為を行うには、各行政庁の許可が必要となる事があります。
    申請書及び造成図面の作成、関係機関との協議・申請を、当事務所が代行いたします。
    聞きなれない専門用語が多く、なんだかよくわからないと思った方は、是非一度、ご相談ください。
    お持ちの土地に建物を建てて開発!… 開発許可申請の概要へ


    3-農地法許可申請

    「耕作が困難で、農地を農家の人に譲りたい」
    「使わない農地を駐車場やアパートにして、有効活用したい」
    「農地を売買したい」
    「子供が住宅を新築する敷地として、自分の農地を貸してあげたい」など、農地を保有するも利用・用途でお困りの方に、活用のアドバイスなどをいたします。 あなたの茶畑、畑の土地は有効活用されていますか?
    眠る農地を有効に。譲る・売る・用途変え… 農地法許可申請の詳細へ


    4-宅地造成設計

    「土地を造成して建物を建てたい」
    「既存の宅地を利用して、店舗や工場を建てたい」
    「小規模な宅地分譲を計画したい」と、お考えの方
    擁壁は? 排水は? 土地の高さは? 配置は? どうすればいいの?と思ったことはありませんか?
    小規模であれば、建築士や工事業者に相談すれば問題ないでしょう。
    但し、計画面積の大小・計画内容・地域・現況の地形等に因って、土地利用承認、開発行為許可、河川占用許可、土採取届出、土壌汚染対策届出等の様々な法令の手続きが必要になる事があります。

    それらの法令を勘案し、あなたの要望に沿った造成計画のアドバイスをいたします。
    必要であれば、造成工事がおこなえる施工図面の作成をいたします。
    (申請書類や図面の作成から申請先との協議、申請までの全てを、当事務所が代わりに行うことも出来ます)
    是非一度、ご相談ください。
    契約書の作成

    契約書の作成

    お金の貸し借りや不動産の購入、クーリングオフ、相続など、日々の生活のなかにも契約書が必要となる場面は多くあります。お客様の権利を守るために、また、トラブルを未然に防ぐためにも専門的な視点から不備のない契約書をお作りいたします。
    [各種契約書] ・内容証明
      ・売買契約書
      ・金銭消費貸借契約書
      ・雇用契約書 など

    お気軽にご相談ください。
  • [ 仕事の相談 ]

    法人を設立して新たにビジネスを始める方、
    建設業関連・廃棄物処理業許可などの各種申請など
    あなたの第一歩をサポートいたします
  • トップページへ
    暮らしの相談へ
    遺言や相続、土地の利用に関するご相談を承ります。あなたの守るもの、継承したいこと、お聞かせください。
    仕事の相談へ
    株式会社などの法人設立、建設業の各種申請、産業廃棄物関連事業の認可申請等はこちら
    ベトナム進出企業の
    支援
    ベトナムへの進出をお考えの企業様のサポートをしております。
    行政書士法人エムケイ法務事務所
    Masuda Investment Consulting有限会社のご案内
    当事務所及び出資企業であるベトナム現地法人のご紹介
    お問合せフォーム

    仕事の相談~あなたのビジネスの第一歩をがっちりサポート。

    株式会社や医療法人、NPO法人など、各種法人を立ち上げて新たな第一歩を踏み出そうとしている方。法人設立の手続きはお任せください。
    また、産業廃棄物・一般廃棄物の処分業や収集運搬業の許可申請、建設業の各種許可申請等、煩雑な諸手続きもご安心ください。

    法人設立 株式会社・医療法人・NPO法人・社団法人・財団法人等

    法人設立(株式会社・医療法人・NPO法人・社団法人・財団法人等)

    ・法人にするとどのようなメリット・デメリットがあるのか?
    ・どのくらいの利益があれば法人化が有利になるのか?
    ・設立後、必要になってくる手続きは?   などの疑問に無料でお応えします。

    株式会社、医療法人、NPO法人、社団法人、財団法人等の設立手続きのサポートをいたします。
    会社形態によって、設立手続きの流れや必要書類、費用等が変わってきますので、お気軽にご相談ください。
    設立後のサポート(定款変更や事業所・役員変更等、税理士の紹介)もお任せください。
    ”スタートから、あなたを支えます” 法人設立 詳細へ
    建設業関連の許認可

    建設業関連の許認可

    「元請け建設業者から建設業許可を取得してほしいといわれた…」
    「銀行から融資を受ける条件として建設業許可を取得してほしいといわれた…」
    「新規で事業を始めたばかりだが建設業許可を取得したい…」
    「子供に事業を引き継がせたいが建設業許可はどうなる?」

    当事務所では、このような建設業関連のお悩み・許可取得にも対応しています。
    建設業関連の許認可 詳細へ
    産業廃棄物処理業の許認可

    産業廃棄物処理業の許認可

    産業廃棄物とは、工業、製造業、建設業、サービス業など業種を問わず、全ての事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、特定の廃棄物のことを指します。

    事業所から排出された産業廃棄物は、
    ①収集運搬業者によって中間処理業者の元に運ばれます。
    ②中間処理業者は、産業廃棄物を種類別に分別し、破砕、圧縮、溶解等の処理を行いリサイクル物と不要物に分けられます。
    ③不要物である廃棄物は、また収集運搬業者によって最終処分場に運ばれ埋立処分されます。

    このように、①収集運搬、②中間処理、③最終処分をすることが出来るのは、都道府県知事、又は政令市の許可を受けた者に限られます。
    産業廃棄物処理業の許認可 詳細へ
    工場設立等の設備投資の補助金・奨励金制度や再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の減免

    産業補助金・助成制度の申請

    工場設立等の設備投資の補助金・奨励金制度や再生可能エネルギー発電設備に係る固定資産税の減免など、国や地方自治体等の各種支援制度のご利用をお考えの方、ぜひご相談ください。

    申請の内容によっては、
    "申請から交付まで期間が長く作成書類も多量であるため管理が大変"
    "電子申請が不慣れであるため不安"   など
    助成制度を活用したいけれども申請を負担にお感じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
    まずは「自分の会社が補助対象になるのか確認したい」などのご相談なども無料で承ります。

    「必要書類の作成のみ依頼したい」
    「資料や公的証明書の収集から書類作成、書類の提出まで一括して頼みたい」
    「産業補助金を申請し交付を受けたが、その後の実績報告書の作成を頼みたい」等、ご要望の範囲に合わせてお手伝いさせて頂きます。

    【平成28年度補助金・減税等申請実績】
    ・再生可能エネルギー発電設備認定
    ・産業立地促進事業費補助金(焼津市)
    風俗営業許可申請・一般貨物自動車運送事業許可申請

    その他の許認可

    許認可申請は申請書の作成や添付書類の収集等に時間がかかります。
    また、申請をしても様式や要件に適合していないと、さらに補足や補正のための時間がかかってしまいます。
    お客様がご自身の業務に専念していただけるよう、当事務所は添付書類の準備から申請書の作成、申請の代行まで、スムーズに行います。ぜひお任せください。
    [各種申請業務のお手続き] ・風俗営業許可申請
      ・一般貨物自動車運送事業許可申請
      ・飲食店営業許可申請
      ・古物商許可申請 など

    上記以外の許認可についてもお気軽にご相談ください
  • [ ベトナム進出企業のサポート ]

    現地法人設立や、通訳、諸手続きなど、ベトナム進出を考えている企業へのサポートを実施しています
  • トップページへ
    暮らしの相談へ
    遺言や相続、土地の利用に関するご相談を承ります。あなたの守るもの、継承したいこと、お聞かせください。
    仕事の相談へ
    株式会社などの法人設立、建設業の各種申請、産業廃棄物関連事業の認可申請等はこちら
    ベトナム進出企業の
    支援
    ベトナムへの進出をお考えの企業様のサポートをしております。
    行政書士法人エムケイ法務事務所
    Masuda Investment Consulting有限会社のご案内
    当事務所及び出資企業であるベトナム現地法人のご紹介
    お問合せフォーム

    ベトナム進出をお考えの企業様へ

    行政書士法人エムケイ法務事務所では、ベトナム進出をお考えの企業様サポートを実施しています。
    現地法人の設立から、諸手続き、通訳など、ベトナムでのビジネスの成功を共に歩む道筋をおたてします。

    現地法人設立

    現地法人設立

    現地法人設立に必要な登記申請等のご案内や外務局への申請手続き、各事業で必要とされる許可や届出の手続き等を代行します。また現地の財務会計者の紹介から金融機関の紹介、口座開設のための手続きなど、法人を立ち上げるために必要な手続き全てをサポートします。

    ご興味のある方は当事務所までお問い合わせください。
    ダナン情報誌

    ベトナムでの諸手続き

    オフィス物件や駐在員の不動産仲介、工場等建設に関する契約、現地スタッフの雇用など現地でビジネスをスタートさせるための手続き全般の案内・サポートをしております。
    法人設立を検討されている方へ、現地視察ツアーの手配や市場調査も承ります。

    お気軽にご相談ください。
    ベトナムでの諸手続き

    ベトナムでの通訳

    法人登記や証明書類等の翻訳、定款、就業規則、雇用契約等のベトナム語への翻訳はぜひお任せください。
    商談、現地視察、会合、面談等における通訳には、在日経験のある当事務所の現地スタッフが同行致します。
    2013年実績
    古賀工業株式会社(築炉業、社員約30名)
    Quang Ngai 省での事業展開を計画されQuang Ngai 省のBinhSon油輸出会社を視察された際に通訳として同行。

    内容:古賀株式会社の築炉・メンテナンスの現状、日本における築炉・メンテナンス技術に対するニーズ及び将来的な協業の可能性について。
    掛川市日越友好協会

    掛川市日越友好協会

    2017年5月ベトナムおもにダナン市との友好推進、交流活動を目的として掛川市日越友好協会を設立いたしました。
    活動として、総会(年1回)、ベトナム人お茶研修プログラムの実施、ダナン市視察訪問団、掛川市国際交流フェスティバル参加を予定しています。
    ベトナムとの友好親善や企業進出にご興味のある企業・団体様、個人の皆様はぜひご参加ください。

    掛川市日越友好協会 詳細へ
    ダナン情報誌

    ダナン情報誌

    2014年 期間限定で、ダナン市を中心に取り上げた観光ガイド兼ビジネス情報サイト「BRIDGE」。
    「BRIDGE」サイトを紹介したFacebookページがご覧いただけます。
    現地発信の、注目の新レジャースポットや美味しい食べ物など、豊富な写真とともにお楽しみいただけます。
    中部沿岸都市・ダナンの雰囲気を知りたい方、ぜひのぞいてみてください。

    増田インベストメントコンサルティング製作 ベトナム ダナン情報BRIDGE フェイスブック
  • 行政書士法人エムケイ法務事務所
    Masuda Investment Consulting有限会社のご案内
  • 行政書士法人エムケイ法務事務所
    Masuda Investment Consulting有限会社のご案内

    行政書士法人エムケイ法務事務所,Masuda Investment Consulting有限会社の概要です

    行政書士法人エムケイ法務事務所 経営理念


    幣事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。

    私ども行政書士法人エムケイ法務事務所は、2001年9月より行政書士増田法務事務所として建設業・産業廃棄物処理業等の各種許認可手続きを専門にスタートし、2018年1月行政書士法人エムケイ法律事務所として法人化いたしました。

    開業間もない頃、ある依頼者から相続の相談を受けました。
    相続人の一人が海外に行ったまま連絡が取れず困っているとのことでしたので、その当時できるだけ費用と時間をかけずに解決できる方法を考え無事に手続きを終えることができました。

    大変喜んだ依頼者の顔は今でも忘れることはありません。


    「仕事をさせていただきなおかつ喜んでもらえる」自分の天職をみつけた瞬間でした。

    「依頼者が何を望みどうしたら要望に応えられるのか一生懸命考える」そんな気持ちを忘れないようにという思いから幣事務所の理念に掲げ、社会から必要とされる事務所であり続けるために日々研鑽をつみ最適な専門知識を提供してまいりたいと考えております。


    行政書士法人エムケイ法務事務所 事務所概要
    事務所名 行政書士法人 エムケイ法務事務所
    事業内容 行政書士業務全般(建設業許可申請、経営事項審査、入札参加資格申請、産業廃棄物処分業許可申請、産業廃棄物収集運搬業許可申請、法人設立(株式会社、医療法人、NPO法人、社団法人、財団法人等)、入国管理局申請取次、土地利用申請、開発行為申請、農地法許可申請、宅地造成設計、風俗営業許可申請、一般貨物自動車運送事業許可申請)
    代表者氏名 増田 和紀
    所在地 〒436-0030 静岡県掛川市杉谷南1丁目14番地の18
    連絡先 tel/ 0537-29-5639   fax/0537-29-5642

    行政書士法人エムケイ法務事務所へ問い合わせを入れる
    営業時間 8:30~18:00 (平日)
    従業員数 4名
    対象エリア 静岡県内
    沿 革 平成13年9月10日 
    牧之原市にて行政書士増田法務事務所 開業

    平成25年6月14日
    事務所を掛川市杉谷南1丁目14番地の18に移転

    平成25年9月24日
    ベトナム ダナン市に現地法人 Masuda Investment Consulting有限会社を設立。

    平成30年1月4日
    行政書士法人 エムケイ法務事務所 設立
    増田法務事務所写真1 増田法務事務所写真2 増田法務事務所写真3 増田法務事務所写真4

    事務所名 Masuda Investment Consulting有限会社
    事業内容 ベトナムに進出する企業の法人設立、ビザの取得、通訳・翻訳といった業務の支援及びダナンの情報誌(フリーペーパー)の発行
    代表者氏名 増田 和紀
    所在地 630-632 Ngo Quyen St,Da Nang,Viet Nam
    連絡先 tel/ 0511-3945757
    従業員数 3名
    対象エリア ベトナム ダナン市内外
    ダナン情報 増田インベストメントコンサルティング製作 ベトナム ダナン情報BRIDGE フェイスブック
    増田インベスティメントコンサルティング有限会社写真1 増田インベスティメントコンサルティング有限会社写真2 増田インベスティメントコンサルティング有限会社写真3 増田インベスティメントコンサルティング有限会社写真4

    行政書士法人エムケイ法務事務所 事務所社員
    エムケイ法務事務所 代表 増田和紀
    代表社員行政書士
    増田和紀
    資格/行政書士
    分野/*********

    ****************************************************************************************************************************

    エムケイ法務事務所 行政書士 小長井敬
    社員行政書士
    小長井敬
    資格/行政書士
    分野/建設業許可・経営事項審査・産業廃棄物処理業許可の申請

    物流会社でのシステム開発、会計事務所勤務を経て、当事務所の社員行政書士となりました。
    平成22年6月の行政書士登録後、建設業許可・経営事項審査・産業廃棄物処理業許可の申請を中心に業務を行って参りました。
    昨今法改正や許可基準の見直しが相次ぎ、新規許可取得のみならず、許可を維持するためにも長期的な視点に立った事業計画が求められております。最新の情報を収集・把握し、依頼者様の永続・発展に貢献できるよう努めていく所存です。

    エムケイ法務事務所 所員 松浦淳夫
    補助者
    松浦淳夫
    分野/土地活用・測量他全般

    学校卒業後、地元の建設会社に就職し主に土木工事に従事。その後、設計事務所を経て、平成24年から当事務所にて土地活用を担当しています。
    自己所有地であっても、その土地を有効活用するにあたっては、諸法令に規制されており、何らかの許認可の申請が必要な事がある為、多くの方がわずらわしいと感じたと思われます。それらの許認可の調整・申請を、依頼者様に代わって実施いたします。私自身、まだまだ発展途上ではありますが、依頼者様の立場になって一生懸命考え、計画を提案させていただきます。

    エムケイ法務事務所 社員 和田祥子
    補助者
    和田祥子
    分野/農地転用、建設業・産業廃棄物処理業等の許認可、遺言・相続

    さまざまな職種や年齢の方とお話させていただく機会があり、事務所とおつきあいの長いお客様も多く、人とのつながりを身近に感じることができるのがこの仕事の魅力だと思っています。
    行政書士業務・ベトナム進出支援業務に携わりながら、今後もたくさんの方と出会い、自分自身も成長しながらお客様に貢献できる仕事をしていきたいと思います。

    行政書士法人エムケイ法務事務所 おすすめ企業・事務所
    日本行政書士連合会
    日本行政書士連合会
    https://www.gyosei.or.jp/
    こんなときは誰に頼めるの?行政書士のお仕事って??
    そんな疑問が解決する、イラストを使った説明がわかりやすいサイトです。行政書士制度や行政書士業務についてご紹介しています。行政書士があなたの生活のもっと身近な相談パートナーになりますよう、ご案内しています。
    静岡県行政書士会
    静岡県行政書士会
    https://www.sz-gyosei.jp/
    静岡県行政書士会のホームページです。
    静岡県ならではの行政書士関連情報が更新されています。
    トップページへ
    暮らしの相談へ
    遺言や相続、土地利用、 各種申請
    ・遺言書作成 特設サイト
    ・相続 特設サイト
    ・入国管理局申請取次
    [特集]土地利用申請
    [特集]開発行為許可申請
    [特集]農地法許可申請
    仕事の相談へ
    株式会社などの法人設立、建設業の各種申請、産業廃棄物関連事業の認可申請等
    ・法人設立 特設サイト
    ・建設業許可 特設サイト
    ・産廃業許可 特設サイト
    ベトナム進出企業支援
    ベトナムへの進出をお考えの企業様のサポート
    ・掛川市日越友好協会

    事務所紹介
    当事務所及び出資企業であるベトナム現地法人のご紹介
    フォームで問い合わせる
    〒436-0030 静岡県掛川市杉谷南1丁目14番地の18 TEL:0537-29-5639
    Copyright 2018 Gyoseisyoshihojin MKhoumujimusyo.